Natsuさんのマリンバ解体ショー
Marimba
『ぱしふぃっくびーなす』のクルージング演奏でご一緒したNatsuさんは、超絶マリンバ奏者。マリンバとは、アフリカで生まれた楽器で、わかりやすく言うと木琴の親分みたいな感じの楽器です。もともとは地面に穴を彫った上に板を並べて棒で叩いて音をだしていたそうですが、そのうちヒョウタンで共鳴させるようになり、西洋に渡って金属パイプの共鳴筒を持つマリンバになっていったそうです。一体どうやってこれを運んでいるんだろう?軽トラックかな?と、常々疑問に思っていましたが、その解体場面をNatsuさんに披露して頂きました。凄いです!これを見て、友だちに自慢しましょう〜♪ |
![]() |
![]() |
1.マリンバ解体ショーのはじまりはじまり♪ | 2.まずはピアノでいう黒鍵部分の片方のひもを外します♪ | |
![]() |
![]() |
![]() |
3.もう一方も外して♪ | 4.全体を寄せながら♪ | 5.持ち上げます♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
6.外すとこんな感じで下のパイプが出てきます♪ | 7.白鍵部分も同様に♪ | 8.片方を外して♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
9.もう一方も外して持ち上げます♪ | 10.外した鍵盤だけ見るとまさしく木琴♪ | 11.共鳴用のパイプは音程によって長さが違います。手前のパイプは見た目の美しさを追求しているため、鍵盤の無いところにも筒だけがあります。穴の空いているパイプが装飾用のパイプ♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
12.はしからバ−を外して行きます♪ | 13.ひっくりかえして真ん中から半分に♪ | 14.V字型に折れ曲がるんです♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
15.半分の長さになってちょっと感動♪ | 16.今度は真ん中のバーを外します♪ | 17.持ち上げて♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
18.またV字型に♪ | 19.さて、いよいよパイプ部分に♪ | 20.真ん中のネジを外して♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
21.そっと持ち上げ♪ | 22.2つに分割♪ | 23.こっちが高音部で♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
24.こっちが低音部。まるで大きなパンフルートみたい♪ | 25.今度はもう一つのパイプを♪ | 26.持ち上げて♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
27.真ん中のネジを外して♪ | 28.2つに分割♪ | 29.残るは♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
30.この枠のみ♪ | 31.端から外して♪ | 32.持ち上げて♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
33.もう勝利のVサインに見えてきました♪ | 34.全体をささえている太いパイプのストッパーを外し♪ | 35.側面の板から外すと♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
36.これが最終型です♪ | 37.もう一つも外して♪ | 38.ふう〜やっと解体完了!!パチパチパチ♪。。。。。っと思ったらまだはやい。これを運搬するのがなみじゃ無いのでした。これを演奏のたんびにやってるNatsuさんは凄い!!ギター1本持ってライブできる私達とは大違いで、もう頭の下がる思いでした。これからは、あの華麗なバチさばきの影には、こんな重労働が有るんだという事を考えながら演奏を聞くようにしましょう♪ |